ビアガーデン vs オクトーバーフェスト
先週末の金曜の夜、複数の研究室の先生や学生たちと仙台三越の屋上のビアガーデンに行きました。三越のビアガーデンは、自分が学生時代に行った時以来でしたので、実に20年弱ぶりでした。
当時とはいろいろ変わっているのでしょうが、屋上に白いプラスチックのテーブルとイスがたくさん並んでいる風景を見た特、なんとなく懐かしいというか妙な安心感を感じました。学生たち聞いてみると「ビアガーデン、初めて来ました。」という人が多かったですね。
私は大のビール党で、学生に常々「私の夢は、水の代わりにビールの入ったプールで、バタフライしながらそのビールを飲み干すことだ!」と公言しています。たいてい「はぁ、そうですか…、」と軽くあしらわれるのですが、まぁそれくらいビールが好きだということです。
特に夏は開放的な野外でビールをみんなでわいわい飲むと、幸せホルモンのセロトニンが脳内でビシュビシュと分泌されます。
また、同じ野外で大勢でビールを楽しむイベントとして、ドイツのビール祭りである「オクトーバーフェスト」が日本でも急成長しているように感じます。
仙台でのオクトーバーフェストに私もここ数年毎年“出勤”しています。また、今年の11月30日〜12月2日の3日間、日本国内における過去最大規模の「スーパーオクトーバーフェスト in 東京ドーム 2012」が開催される予定となっています。
私の中の2大野外ビールイベントである「ビアガーデンとオクトーバーフェストの比較」を、これまた私の独断と偏見で表にまとめてみましょう。
ビアガーデン | オクトーバーフェスト | |
---|---|---|
場所 | 屋上 | 空き地 |
時期 | 夏 | 秋 |
時間 | 夜 | 昼 |
誰と | 会社の人と | 友人と |
人数 | 大人数 | 少人数 |
年齢層 | 高め | 低め |
客層 | 野球好き | サッカー好き |
ビールの種類 | 少ない | 多い |
ビールグラス | 1種類 | 細長いものなどいろいろ |
料理の種類 | 多い | 少ない |
代表的おつまみ | 枝豆 | ソーセージ |
テーブル | 白い丸テーブル | 木の長テーブル |
装飾の照明 | 提灯 | LED |
イベント | なし | あり(ドイツ音楽の演奏) |
イメージ | ノスタルジー | コンテンポラリー |
食のうんちく話 | ほぼ出ない | よく話題にのぼる |
ビールの進み具合 | マッハだよね! | ヤバいっす! |
ビアガーデンとオクトーバーフェスト、まぁどっちにしろ大好きなんです。
厳しい残暑が続いておりますが、皆さまお体、そして肝臓にはくれぐれもお気をつけ下さい。