組"み体操(ぐみたいそう)
3.11東日本大震災から丸1年。そして今日は、国公立大学、2次後期入試の試験日でした。受験生も含め、何かと疲れている方が多いのではないでしょうか。
カラダもココロも“収縮と弛緩”、“緊張とリラックス”の「メリハリ」が大切です。
そこで、私の大好物「グミキャンディー」に関するネタを一つ。
クマの形をしたグミとして有名な、ハリボー HARIBOの「ハリボックス・ゴールドベア HARIBOX GOLDBÄREN」は、硬さが実に理想的な“歯ごたえ”で(私にとって)、「グミ界のトップリーダー」です(私にとって)。
まず、このゴールドベア200g入りケース×6個を準備し、味ごと(ストロベリー、パイナップル、アップル、オレンジ、レモン、ラズベリー)に“仕分け”します。
そして、おもむろにそれらグミをつかみ、ベアを“うつぶせ”にして、並べていきます。
並べると、このようになります。↓
さらに、残りの“方々”には、ピラミッド型に“編隊”を組んでもらい、順番に“上方”に登ってもらいます。
これに、何の意味があるかって。意味など毛頭ございません。
眼前に横たわる、組み体操ならぬ「組"み体操(グミタイソウ)」を、ただ眺めるアラフォーが一人いるだけです。