トマトブーム?@将棋世界
最近の食品系のトップニュースといえば、「トマトの成分が中性脂肪を減らす」という研究報告*1があったことでしょう。
トマトから脂肪肝、血中中性脂肪改善に有効な健康成分を発見:効果を肥満マウスで確認
2012年2月10日
河田照雄 農学研究科教授(生理化学研究ユニット兼任)、金英一 同研究員らの研究グループは、柴田大輔 財団法人かずさDNA研究所部長(生存圏研究所客員教授)、日本デルモンテ株式会社、千葉県農林総合研究センターとの共同研究で、脂肪肝や高中性脂肪血症などの脂質代謝異常の改善に有効な新規成分13-oxo-9,11-octadecadienoic acid (13-oxo-ODA) をトマトから見出し、肥満マウスにおいて顕著な改善効果が得られることを確認しました。本研究成果は、米国オンライン科学誌PLoS ONEにて発表されます(日本時間2月10日)。
(以下略)
この発表で、スーパーでのトマトジュースの完売が続出だそうです*2。
今回は、あえてトマトのサイエンス的な話には触れずに、「将棋世界」でのトマトの話題について一つ。
最近、ずっと忙しくてプロ将棋は見ていなかったのですが、昨日と今日行われていた「第61期 王将戦 七番勝負 第4局 久保利明王将―佐藤康光九段」をたまたまWebで見ました。
そうしたら、佐藤九段のトマトっぷりが熱いのなんの。
2日間の対局中の食事をご覧あれ。↓
- 1日目午前のおやつ
(佐藤九段はフルーツの盛り合わせ、トマトジュース、ホットコーヒー)
- 1日目昼食
- 1日目午後のおやつ
(佐藤九段はフルーツの盛り合わせ、和栗のモンブラン、ホットコーヒー、トマトジュース)
- 2日目午前のおやつ
(佐藤九段はフルーツの盛り合わせ、トマトジュース、ホットコーヒー)
- 2日目昼食
(佐藤九段はトマトスープ、トマトジュース、きつねうどん、サラダ、ホットコーヒー)
- 2日目午後のおやつ
(フルーツの盛り合わせ、和栗のモンブラン、トマトジュース、ホットコーヒー)写真はすべて王将戦中継ブログから 。
実にトマトジュースの6連投。
特に、2日目の昼食がすごい。トマトスープにトマトジュース、さらにサラダにもトマトが乗っています。
今回の対局は、残念ながら佐藤九段は負けてしましましたが、すでに3勝で「王将」奪取に王手をかけています。
王将戦の勝負の行方と佐藤九段がトマトジュースを次の対局でも連投するのかが、大変気になります。