食品添加物
今日、野菜などから検出される放射性物質の上限を定めた食品衛生法に基づく「暫定規制値」を、厚生労働省は、問題ないと判断しました。 自治体からの規制値緩和の要望や、それとは反対の消費者団体の意見などもありましたので、このようなニュースを見ると、…
食品の研究していますので、食品企業の工場見学は一般の方よりはたくさんしていると思います。しかし、「こんな工場見学ははじめて」という体験をしました。 私の所属大学、所属学科の2年生を対象に、学外の食品工場等を見学する「施設見学会」というものが…
先日、キューピッドをマスコットキャラクターにするマヨネーズやドレッシングなどを製造する会社の研究所の方とお話する機会がありました。 そこでお聞きしたマヨネーズの品質向上に関する技術というのは、驚愕ものです。 多くの食品は、空気中の酸素によっ…
商品の売り文句として、「ピュア」「無添加」「まじりっけなし」という言葉をよく目や耳にします。なんとなく安全をイメージさせますが、どれも商品の「純粋さ」をアピールしています。 日本料理は素材にできるだけ手を加えないことを良しとする「引き算」の…
asahi.comの記事から*1。 ワインへの酸化防止剤添加は必要悪? 酒の飲み過ぎ、不規則な生活……などなど、体に悪いことをイヤというほどしている私は、せめて食べ物だけは気を使おうと心がけている。例えば米や野菜は無・減農薬栽培のものを、半加工品、調味料…