非常食・保存食
以前、私のブログ*1、*2で、3.11東日本大震災『「私はこうして凌いだ」〜食の知恵袋〜』という仙台市民センター様の合同企画をご紹介しました。 今回、その企画メンバーの皆様のご努力によって、3月11日の東日本大震災後、水やガス、食材も満足にない中で、…
昨日、以前このブログ*1でも紹介させて頂いた、仙台市民センターの合同企画『「私はこうして凌いだ」〜食の知恵袋〜』という災害時のアイデア料理の選考会があり、お邪魔させて頂きました。 事前に書類で東日本大震災時に作ったレシピを募集したところ、たく…
新潟から私の研究室宛に、素敵な「食品群」が素敵なメッセージと共に送られてきました。しかも、ダンボール箱いっぱいに。 送っていただいたOさん、本当にありがとうございます。餅1個1個、ご飯1粒1粒を、消化管全体と体全体で噛み締めていただきたいと…
注文していた本が届きました。 「これからの非常食・災害食に求められるもの―災害からの教訓に学ぶ―」と「これからの非常食・災害食に求められるもの2―災害時に必要な食の確保―」というタイトルの本です。 どちらも新潟大学地域関連フードサイエンスセンタ…
今週から、大学のインターネットサーバーや電話等が復旧し、いろいろな方から、震災のお見舞いや暖かいお言葉を頂きました。心より厚く御礼申し上げます。 先ほど、仙台の街角で「東京都水道局」や「京都市水道局」の給水車を見かけました。仙台では、水道や…